自己破産 クレジットカード 何年

自己破産を検討している方の中には破産をするとクレジットカードがしばらく使えなくなってしまうので、それが不安という方もいらっしゃいます。

確かに、クレジットカードが使えないと何かと不便な点が多いですよね・・・

そこで、ここでは自己破産後は何年でクレジットカードを取得できるようになるのか解説をしていきます。

この記事を書いた人

 

借金問題専門家 タケシ

以前、325万円の借金を任意整理を行なって完済した体験を持つ借金問題の専門ライターです。
借金問題や債務整理に関するコンテンツは、既に1,500記事以上、執筆しています。

何年後ならクレジットカードが取得可能?

一般的に自己破産後は、クレジットカードは5年~10年間、取得できないと言われています。

ただ、逆の見方を過ぎれば、その期間さえ過ぎればクレジットカードは再度作れるようになるワケで、一生クレジットカードを作れなくなることはないのでご安心下さい。

では、次に自分はクレジットカードを作れるまでに5年で済むのか、あるいは10年掛かってしまうのかという疑問が出てくるかと思います。

自己破産の手続きを行なうと、信用情報機関に事故情報が登録されてしまいますが、実は、登録されてしまう期間は、信用情報機関の種類によって異なって来ます

具体的に自己破産の記録が残ってしまう期間は以下のようになっています。

  • CIC(株式会社シー・アイ・シー):5年
  • JICC(株式会社日本信用情報機構):5年を超えない期間
  • KSC(全国銀行個人信用情報センター):10年を超えない期間

つまり、この事故情報がどれくらい残っているかによって、自己破産後に何年でクレジットカードが取得できるようになるかが大体決まってくるようになるのです。

できるだけ早くカードを作りたい場合は?

ただ、クレジットカードを取得できるようになるまで、5年~10年って言われると、「5年と10年じゃ、随分違うなあ」と感じる方も多いかもしれません。

できれば5年後には、クレジットカードを作りたいですよね。

そういった方へ、より早くクレジットカードを作るために必要な情報をお伝えします。

自己破産後に5年でクレジットカードが作れるケース

貸金業者は上記のいずれかの信用情報機関に加盟をしているのですが、クレジットカード会社の中には、CICやJICCにしか加盟していないところもあります

一応、信用情報機関はCRINというシステムを通じて、お互いに個人の信用情報を共有してはいます

しかし、クレジットカード会社によっては、CICやJICCの情報しか照会しないところもあります

ですから、その場合に、自己破産後、まだ5年ぐらいしか経っていない人でもクレジットカードを取得できる可能性が出て来るのです。

楽天カードなら審査に通る!?

楽天カードは審査のプロセスが緩いと言われており、実際に債務整理後、5年も経っていないのに楽天カードが作れたという体験談もあります。

>>任意整理中に楽天カードの審査は通る?(みんなの体験談)

他にもアメックスのクレジットカードも作りやすいという話もあります。

実際、任意整理後であれば、アメックスのカードを作れたという体験談はいろいろあります。

>>任意整理中でもアメックスの審査に通るって本当?

(ただし、実際にクレジットカードを取得でいる保証はないので、あくまでも自己責任で行って下さい。)

信用情報を開示してみる

信用情報機関に登録された事故情報が厳密にいつ消えるかはっきりと決まってはいません。

ここで挙げた年数はあくまでも目安の期間なので、実際に事故情報が消えたかどうかは、信用情報機関に情報開示を請求してみるのが良いでしょう。

費用は1,000円ぐらいで請求することができます。

CIC・JICC・ KSCの違いと信用情報開示の請求方法

半永久的に作れないクレジットカードもある

ただ、こういった信用情報機関の情報とは関係なく、自己破産後は何年経ってもクレジットカードが作れなくなるところがあります。

それは、免責を受けた債権者が扱っているクレジットカードです。

そういったクレジットカードの会社は、自社の債権を免責することになってしまったのですから、当然、社内のブラックリストにその人の情報が半永久的に記録されてしまうようになります。

ですから、自己破産後にクレジットカードを作る場合は、そういった会社は避けるようにして下さい。

takeshi1

自己破産後は何年かはクレジットカードが作れなくなりますが、生活を立て直していけば、近い将来、再びクレジットカードを取得できる日は必ず来ますので、前向きに取り組んでいってみて下さい。