※この記事にはプロモーションが含まれています。
任意整理の手続きの流れについて解説をしていきます。
任意整理は個人再生や自己破産に比べると、簡単にできる手続きとなっています。
ここでご紹介する流れは、司法書士また弁護士のどちらに依頼しても共通したものとなりますので、ご参考にして下さい。
また、任意整理で具体的にどれくらいの借金を減らせるか、まず知りたい方は、こちらの方法で調べるようにしてみて下さい。
目次
任意整理の手続きの流れ
弁護士や司法書士を探す
まず任意整理を依頼することができる弁護士や司法書士を探します。
その際は、必ず任意整理を得意としている法律事務所に依頼することをオススメいたします。
また、個別に探すのが面倒な人は、無料で債務整理に強い弁護士や司法書士を紹介してくれるサイトもあるので、そういったところを利用してみて下さい。
あと、一つ気を付けないといけないのは、任意整理を正式に依頼するためには、一度、司法書士や弁護士事務所と面談をすることが原則だという点です。
ですから、法律事務所へ依頼をする場合は、最寄りの事務所へ行くことができるか、或いは出張サービスをしてもらえるかどうか、事前に確認するようにして下さい。
受任通知で取り立てがストップ
ここからは任意整理の依頼後の流れとなります。
弁護士や司法書士に任意整理の依頼を正式に行なうと、債権者に対して受任通知が送られます。
その段階で債権者からの取り立てや催促が一時的にストップするようになります。
滞納をして催促や取り立てで苦しんでいたり、返済ができなくて悩んでいる人は、ここでいったんそのストレスから解放されることになります。
返済が再び始まるのは和解を締結した後となります。
ですから、それまでの間に司法書士や弁護士への費用を支払うようにしていけば良いでしょう。
取り引きの調査&引き直し計算
受任通知が送られた後、弁護士や司法書士は債権者から取引履歴を取り寄せ、その内容に基づいて引き直し計算を行います。
そこで、払い過ぎた利息があれば、その分を残債から減らせますし、場合によっては過払い金が発生して、逆にお金が戻ってくるケースもあります。
貸金業者との和解交渉
弁護士や司法書士が債務者の代理人となって交渉を行っていきます。
債権者と交渉を行なう上でのポイントは以下の3点です。
- 残債の減額
- 将来利息のカット
- 返済期間の設定
ここは、弁護士や司法書士の腕の見せ所となって来ます。
任意整理の手続きを行なえば必ず成功すると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、場合によっては交渉に失敗してしまうケースもあります。
ですから、このような債権者との交渉も踏まえて、債務整理に強い事務所に依頼をしておくと安心です。
和解契約の締結と返済の開始
和解交渉がまとまったら、和解契約を締結するようになります。
その際、最終的な残債が確定されますが、その金額を基本的には3年、交渉内容によっては5年ぐらいの期間で返済をしていくようになります。
残債は各債権者の指定口座に直接振り込むこともありますが、債権者が複数ある場合、面倒になってしまうというデメリットがあります。
そういった場合に対応して、返済の代行を行っている法律事務所もあります。(代行支払手数料は掛かります)
任意整理の返済は支払いが遅れると、かなり大変になってきてしまうので、無理のない返済プランで和解をすることが大切です。
残債を完済すれば、任意整理の手続きはすべて完了ということになります。
任意整理の手続きに掛かる期間は?
任意整理に手続きに掛かる期間は、3ヶ月~6ヶ月となっています。
ただ任意整理は和解が締結した後に、3年~5年の返済期間があります。
また、任意整理の手続きを行った後は、信用情報機関に事故情報が登録されてしまうため、約5年間は、新たな借入を行なうことができなくなります。
ですから、任意整理の手続きを具体的に検討する場合は、そういった期間も含めてプランを立てるようにして下さい。
任意整理は返済が完了して、事故情報も消えれば、また元の信用状態を回復させることができますので、借金問題に悩んでいる方は、一度、気軽に相談するようにして下さい。