※この記事にはプロモーションが含まれています。

180万の借金を返すにはどうすれば良いのでしょうか?
借金が180万円まで膨らむと月々の返済額が数万円近くになるので、生活をかなり圧迫してしまいますよね。
そこで、ここでは、借金180万円を実際に返済している方の状況をお伝えすると共に任意整理をした場合、どうなるかシミュレーションもしていきます。
借金180万の返済状況
今回、借金の180万円抱えている30代男性のAさんに生活費の内訳を伺ってみました。
借金180万の内訳
借入れ先 | 借入額 | 金利 | 月々の返済額 |
---|---|---|---|
プロミス | 50万円 | 17.8% | 15,000円 |
アコム | 50万円 | 18% | 13,000円 |
三井住友銀行カードローン | 50万円 | 14.5% | 10,000円 |
三菱UFJ銀行マイカードプラス | 30万円 | 14.6% | 10,000円 |
カードローン4社から借金をしており、毎月必要な返済額は、48,000円です。
実際、借入れ先が4社だと、返済日がマチマチで面倒とのこと。
三菱UFJ銀行マイカードプラスは毎月5日に1万、三井住友銀行カードローンは月末に1万、プロミスは月末に1万5千円、アコムは35日間隔で1万3千円返済している状況です。
本当は、おまとめローンで一社にまとめたかったそうですが、Aさんは、個人事業主なので、審査に通らなかったと嘆いていらっしゃいました。
収入と支出
【収入】
給料(手取り):約22万
【支出】
- 家賃:67,000円
- 食費:40,000円
- 電気代:9,000円
- ガス代;10,000円
- 水道代:4,000円
- 携帯電話:9,000円
- インターネット代:13,000円
- 保険代:9,000円
支出の総額は、16万円ちょっとですが、ここに毎月の返済額が48,000円加わると、合計で21万円近くになるので、文字通りギリギリの生活です。
実際、Aさんは、交際費やレジャー費には全然お金を使っていません。
一人でお仕事をされているので、そういった経費は掛からなくて良いのかもしれませんが、なかなかリフレッシュできる時間がないと大変だと思います。
最終的な返済額はどうなる?
Aさんの場合、ギリギリの生活をしながらも何とか生活をやりくりできている状況です。
ただ、こういった生活をどれぐらい続ける必要があるのでしょうか?
Aさんは
- 消費者金融のカードローンから約18%の金利で、合計100万円
- 銀行のカードローンから約14.5%の金利で、合計80万円
を借りているので、そこから返済シミュレーションをすると以下のようになります。
借入れ先 | 返済期間 | 利息の総額 |
---|---|---|
消費者金融のカードローン | 4年4ヶ月 | 442,939円 |
銀行のカードローン | 4年7ヶ月 | 299,556円 |
合計すると、完済までに、742,495円の利息を消費者金融や銀行に対して支払うことになってしまいます。
180万の借金を任意整理すると
もし、180万円の借金を弁護士や司法書士を通じて任意整理した場合、原則として将来利息はカットされるので、70万円を超える利息は一切支払わなくてよくなります。
また、任意整理では、和解を行った後、3年~5年の期間で分割返済していきますが、毎月の返済額は、
- 3年返済の場合:5万円
- 5年返済の場合:3万円
となります。
実際の返済期間は、消費者金融や銀行など、貸金業者との交渉によりますが、3年返済であれば、若干、月々の返済額は増えますが、3年間で一気に完済することができます。
5年返済であれば、月々の返済額を減らせるので、余裕を持った返済が可能です。
また、気になる経費ですが、任意整理の場合は債権者2万円~5万円ぐらいできるので4社であれば、8万円~20万円ぐらいに弁護士や司法書士に支払う費用を抑えられます。
そうすると、50万~60万円の損失を防げますよね。
任意整理は少ない負担で行えるのでお勧めの手続きです。
まとめ
借金が180万まで膨らんでしまうと、収入の状況によっては生活をかなり圧迫してしまいます。
また、借入れ先も増えるので返済の管理が面倒ですし、支払いが厳しくなった時は消費者金融や銀行のスタッフの機嫌をいちいち伺わなければなりません。
Aさんも、借りれ先の威圧的な態度に結構悩まれていました。
ですから、返済のプレッシャーが大変な方は任意整理で一気に借金問題を解決されるのも一つの方法かと思います。

借金180万円は返済期間が長引くと、その分、利息の金額も膨れ上がっていくので、その点を注意しながら、返済シミュレーションを立ててみて下さい。