※この記事にはプロモーションが含まれています。
皆さん、突然「0333810101」という番号から電話がかかってきたら驚きますよね?特に、エポスカードを持っていない方だと、「怪しい電話かな?」と感じるかもしれません。でも、安心してください。この番号は、エポスカードからの公式な連絡に使われる番号です。
もちろん、エポスカードを利用していない場合や心当たりがない場合でも、この番号からの電話を無視するのは避けたほうがいいんです。なぜなら、最悪の場合、トラブルが大きくなる可能性があるからです。この記事では、0333810101からの電話の理由や対処法、そして無視した場合のリスクについて詳しく解説していきます。
目次
0333810101はエポスカードからの公式番号
まず、この「0333810101」という番号は、
- 株式会社エポスカードが公式に使用している電話番号です。
エポスカードはマルイグループが提供しているクレジットカードで、ショッピングやキャッシング、さらには家賃保証サービスなど、幅広いサービスを提供しています。
そして、この番号はエポスカードの公式HPでも公表されています。
ですから、もし、0333810101から着信があった場合は、詐欺ではなく公式な連絡である可能性が高いことを知っておきましょう。
0333810101からの電話が来る理由を口コミで確認
エポスカードから、なぜ、電話がかかってくるのか、その理由は口コミから確認することができます。
支払いの催促
基本的に、この番号からかかってくる理由は、支払いの催促です。そのことが分かる口コミをいくつか紹介していきますね。
こちらの方は支払いの催促の連絡を受けたにも関わらず、エポスカードの対応の良さに感激しています。
エポスカードの支払い過ぎてしまった際の窓口です。/エポスカードの支払い相談
こちらのサイトのクチコミで少し身構えつつ、エポスプラチナカードの支払いが1日遅れるので、今回はじめて?電話をかけたのですが
電話切るのがもったいないくらいに(コラ)めちゃめちゃご対応良かったです。
(電話内で百貨店に居るかのような心地良さ……!)藤〇さん、色々とありがとうございました!
かなり助かりました。引用元: 電話帳ナビ
その一方で、こちらの方は、0333810101からの電話がしつこいことにうんざりしています。
支払い遅れてるのは自分のせいなのでせいなので仕方ないとして、まず、催促の電話が凄くしつこい。
支払い終わりまで電話が毎日1時間、2時間ぐらいの割合でかかってくる。
このご時世給料が半分位になったのに、分かってますか?
支払いたいけど、お金がないんですよ。引用元: 電話帳ナビ
中には職場に電話をかけてきたことに対して立腹している人もいますね。
支払いが遅れたのは悪いけど、仕事先まで電話してくんな!
マジ最悪な会社。
闇金かよ?!引用元: jpnumber
かかってきた電話への反応は人それぞれですが、いずれも電話がきた理由が、支払いの催促であったという点では共通しています。エポスカードを利用している際、引き落とし用として、指定している銀行の残高から引き落としができなかった場合などに、連絡が来ます。
実際、0333810101からの電話を無視していると、何度もしつこくかかってくる場合もあるので、「しつこい」とか「怪しい」とか思う方もいらっしゃるかもしれません。ただ、この番号は、決して、詐欺の電話ではないので、その点では大丈夫です。
エポスカードを利用していないのに…
ただ、実際にエポスカードを利用していない方にも、0333810101から着信が来る場合もあります。0333810101からの電話に関する口コミを見ると、そのような意見が数多く見られるんですよね。
- もう何年もエポスカード使ってないのに、、どこで番号入手したの?
- エポスカードを作ってないのに、エポスカードコールセンターから電話がかかってきて、苦情を言ったら、無言の留守電が入ってた。
- エポスカードなんて作ってないわくそ
- エポスカードを持っていない(人生で1度も作った事なし)のに、
なぜ、こういったことが起こるのでしょうか?
家賃関係の連絡である可能性も
エポスカードは、クレジットカードのサービスだけでなく、家賃保証のサービスも行ってるんですよね。ですから、賃貸の契約をする際に、そのサービスを利用していると、家賃の支払いができなかった時に、連絡が来ます。
また、あなた自身が、直接、家賃保証のサービスを利用していなくても、家族や親族がこの家賃保証サービスを利用していて、緊急連絡先があなたになっている場合も、連絡が来るのです。
他のローンの未払いのケースも
エポスカードを使っていなくても、別のローンの支払いがエポス経由であった場合、その支払いが遅れても連絡が来る場合もあります。
エポスカードは契約していないですが、免許のローンの支払いがエポスさん経由だったらしく、その未納料金のお知らせでした。
それだったら、運転免許の分割金が未納、というようにメールの文面をもう少しわかりやすく書いてくれたらなぁと思いました。引用元: jpnumber
エポスカードは幅広いサービスを行なっているので、思わぬところで繋がっているケースってあるんですよね。
以前にあなたの番号を使っていた人宛かも
可能性としては低いかもしれませんが、あなたが今の電話番号を契約する前に、その番号を使っていた人がエポスカードを滞納してしまった可能性もあります。携帯電話の番号は、一度、解約されると二度と他の人が使わないということは決してなく、早い場合は、3ヶ月ほどで再利用されるケースもあるからです。
エポスカードを使っている人が、申請の際に登録をした電話番号を解約して、番号の変更届を出していなかったというケースも考えられますよね。
0333810101からの電話を無視すると起こるリスク
もし、あなたがエポスーカードへの支払いを滞納していて、かつ、0333810101からの着信を無視し続けると、事態はまずい方向へ進んでいきます。具体的には以下のようなリスクが生じるのでご注意ください。
遅延損害金がかかる
エポスカードでは、支払いが返済日より1日でも遅れると遅延損害金が発生します。この遅延損害金は、ショッピング枠とキャッシング枠ともに年率14.6%で計算され、滞納期間が長引くほど金額が累積していくんですね。
例えば、10万円の支払いを1か月滞納すると約1,216円の遅延損害金が発生し、2か月で約2,432円となります。この金額は滞納が続くごとに増え続け、最終的には大きな負担となります。
エポスカードが利用停止になる
エポスカードの支払いを滞納すると、1週間を過ぎた段階で、カードが利用停止になります。この段階では、支払いをすれば再利用が可能ですが、滞納が3ヶ月以上続くと、強制解約になる可能性があるんですね。。
強制解約された場合、滞納分を支払ってもカードを再び利用することはできなくなります。また、他のクレジットカードやローンの審査にも影響が出るため、生活全般に大きな不便が生じる可能性があるので注意が必要です。
一括請求される
エポスカードでリボルビング払いや分割払いをしている場合、もし、20日以上催促をされても、その期間内に支払いがなかった場合は、期限の利益を喪失すると、会員規約に記載されています。そのため、期限の利益を喪失すると、いつでも一括返済を請求されるリスクが生じてしまうのです。
一括請求が行われると、高額な支払いが短期間で必要となり、多くの人にとって大きな経済的負担となります。特に、分割払いで利用していた場合、予期せぬ請求額に対応できず、さらに状況が悪化するケースも出てくるでしょう。
信用情報機関に事故情報が登録される
エポスカードへの滞納が2ヶ月を超えると、今度は、信用情報機関に事故情報が登録される可能性が出て来ます。信用情報機関に事故情報が登録されると、いわゆるブラックリスト状態となってしまうのです。
エポスカードは、(株)シー・アイ・シー(CIC)と、(株)日本信用情報機構(JICC)の2つの信用情報機関に加盟しています。もし、エポスカードへの支払いを延滞すると、契約期間中および契約終了後5年間、事故情報が登録されてしまうんですね。
そうなったら、あなたの社会的信用力が失われ、エポスカード以外でも、クレジットカードを持てなくなります。お金を借りたりすることもできなくなるので、かなりの不便が生じてしまうわけです。
最悪は差し押さえの可能性も
それでも、エポスカードへの支払いを滞納し続けていると、裁判所を通じて、督促状が届くようになります。督促状が来たら、14日以内に異議申し立てを行わないと、エポスカード側は、強制執行をできる権限を持ちます。
もし、強制執行が施行されてしまうと、給与や預金が差し押さえの対象となってしまうのです。
0333810101から着信が来た時の適切な対処法
では、こういった最悪の事態を避けるためには、どういった対処をするのが良いのでしょうか?
まずは電話で事実確認
0333810101から着信があったら、まず、電話に出て、どんな問題があるのか確認をしましょう。
あなたと直接、関係がなかったり、間違い電話であったりした場合は、それに越したことがありませんが、そういった点も含めて、まず状況を確認をすることが大切です。
もちろん、エポスカードへの支払いが遅れていることに気が付いているのであれば、なおさらです。電話に出られなかった場合は、すぐに折り返しの電話をして、確認することをお勧めいたします。
支払いの遅れがあれば、すぐに支払う
もし、引き落としができなかったりして、支払いが遅れている場合は、0333810101へ連絡をして、支払い方法を確認して、すぐにお金を払いましょう。
エポスカードの場合は、支払いが遅れた場合は、エポスAM、銀行ATM(ペイジー)、コンビニ払い、インターネットバンキング、銀行振込などで入金をすることが可能です。
0333810101に電話が繋がったら、支払方法と支払い期限を確認して、エポスカードが利用停止にならないよう対応をしてもらえるようお願いをしてみて下さい。
債務整理も一つの選択肢
どうしても、エポスカードへの支払いが難しい場合、或いは、エポスカードから一括請求をされる段階まで来てしまった場合は、弁護士や司法書士に相談をして、債務整理をするという選択肢もあります。
例えば、債務整理の手続きの一つである任意整理を行うと、
- 再度、分割払いにできるよう交渉してもらえる
- 将来的に掛かる手数料(キャッシング枠の場合は利息)をカットしてもらえる
- 遅延損害金をカットしてもらえる
などのメリットがあります。
債務整理をすると、信用情報機関に事故情報が登録されるというデメリットがあります。ただ、エポスカードへの支払いが2ヶ月以上遅延している場合は、、延滞情報が信用情報機関に登録されて、すでに、ブラックリストになっている可能性も高いでしょう。
その場合は、債務整理を行うデメリットが基本的になくなるので、早めに弁護士や司法書士に相談されることをお勧めいたします。
>>借金の負担を減らす方法、簡単チェック【所要時間1~2分】
0333810101を巡るQ&A
最後に「0333810101」に関する読者のよくある疑問にお答えします。電話がかかってきた理由や対応方法について気になる方は、ぜひ参考にしてください。
Q: この番号は詐欺の可能性がありますか?
A: 0333810101は株式会社エポスカードが公式に使用している電話番号であり、詐欺の可能性はありません。この番号はエポスカード利用者への支払い催促、不正利用確認、本人確認などの正当な連絡に使用されます。ただし、「なりすまし詐欺」のリスクもあるため注意が必要です。
本物のエポスカードからの連絡であることを確認するために、公式サイトで番号を確認する、個人情報(カード番号や暗証番号など)を電話で教えないなどの対応を心掛けましょう。万が一、不審に感じた場合は、公式のカスタマーセンターに直接問い合わせることで安全を確保できます。
Q: 支払いをすぐに用意できない場合、どうすれば?
A: 支払いが難しい場合でも、無視するのではなく、まずエポスカードに連絡を入れることが重要です。事情を説明し、分割払いなどの柔軟な支払い方法を提案してもらうことが可能です。エポスカードは、支払い方法としてエポスATM、コンビニ払い、銀行振込、インターネットバンキングなど複数の選択肢を提供しているため、自分に合った方法を選ぶことができます。
支払いがどうしても難しい場合は、親族や友人からの一時的な援助を検討するか、弁護士や司法書士に相談して債務整理の選択肢を模索するのも有効です。支払いが滞ることで生じる遅延損害金や信用情報への悪影響を防ぐために、早めの行動が不可欠です。
Q: 家族がエポスカードを利用している場合、私にも影響がありますか?
A: 家族や親族がエポスカードを利用している場合、あなたが緊急連絡先に登録されているケースや、家族の滞納に関する連絡が来る可能性があります。例えば、エポスカードの家賃保証サービスを利用している場合、その利用者が家賃を滞納すると、緊急連絡先に登録された人に確認のための連絡が入ることがあります。
また、以前の番号所有者がエポスカードを利用していた可能性もあり、その場合にあなたの番号に誤って連絡が来る場合もあります。このような状況に備え、家族や親族に確認し、必要であればエポスカードに事情を説明することで、無用なトラブルを避けることができるでしょう。
まとめ
0333810101は、エポスカードが公式に使用している電話番号であり、詐欺ではありません。ただし、支払いの催促や確認のための重要な連絡であるため、無視せず対応することが大切です。エポスカードを利用していない場合でも、家賃保証サービスや以前の番号利用者に関係している可能性があるため、状況を確認するためにも電話を受けたり折り返したりすることをおすすめします。
また、支払いが難しい場合でも、エポスカードに相談すれば分割払いなど柔軟な対応が期待できます。放置してしまうと遅延損害金や信用情報への悪影響、最悪の場合は差し押さえに至るリスクがあるため、早めの行動が重要です。この記事で紹介した対応方法を参考に、適切に対処してトラブルを未然に防ぎましょう。必要に応じて、弁護士や司法書士に相談する選択肢も検討してください。

0333810101はエポスカードからの電話ですが、身に覚えがない方であったとしても、電話に出たり、折り返し電話をしたりして、早めに状況を確認し、必要な対応を取って下さいね。