※この記事にはプロモーションが含まれています。
任意整理は、場合によっては失敗してしまうことがあります。
せっかく借金問題を解決できると希望を持ったのに、失敗してしまうとショックが大きいですよね。
そこで、ここでは任意整理で失敗する4つのパターンをご紹介します。
また、任意整理で失敗したら自己破産を覚悟する方もいらっしゃいますが、実際にどうなるかについても解説をしていきます。
目次
任意整理で失敗する4つのパターン
任意整理で失敗するパターンはいくつかありますが、ここでは具体的に4つの観点でご紹介していきます。
司法書士や弁護士が依頼を引き受けてくれない場合
任意整理をしたいと希望しても、司法書士や弁護士から断られる場合があります。
その理由には以下のようなものがあります。
- 依頼者が定職についていない
- 残債を3年~5年で返済できるのは難しいと判断した
- 相手の債権者が任意整理に応じる可能性が低い
- 任意整理をしても経済的利益が少ない
- 借りてから1度も返済していない
- 報酬の支払い方法で折り合いがつかない
司法書士や弁護士は任意整理の依頼を必ず受任しなければならないという義務はありません。
ですから、依頼者の状況などによっては断ってくる可能性も十分あり得るのです。
債権者との和解交渉に失敗する場合
司法書士や弁護士が任意整理を受け入れてくれても、いざ交渉をしてみたら、債権者が任意整理の和解交渉に応じてくれないケースも出て来ます。
具体的には、
- 会社の方針として任意整理には応じないと決めている
- 将来利息のカットに応じてくれない
- 分割払いに応じず、一括払いを請求してくる
というパターンなどがあります。
また、債権者側の問題というよりは、借入れ期間が短いなど債務者に原因がある場合や、司法書士や弁護士自体に交渉力がないというケースもあります。
費用が割に合わない場合
任意整理には、個人再生や自己破産に比べて借金を減らせる額が少ないというデメリットがあります。
特に借入期間が短い場合は、利息を払い過ぎていないケースがほとんどなので、その場合は借金の残債自体は減らすことができません。
もちろん、任意整理では将来利息をカットできるというメリットもあります。
ただ、借金の額自体が少ないと、司法書士や弁護士への報酬費用を差し引けば、それほど得をしないという場合も出て来ます。
任意整理をしたら約5年間は、ブラックリストに載ってしまい、その間は新たな借入れができず、クレジットカードもまともに持てなくなるというデメリットがあります。
ですから、その点も含めて考えると、割に合わず、失敗したと感じてしまうこともあるのです。
任意整理後に返済ができない場合
任意整理を行って無事に債権者と和解することに成功したとしても、その後の返済期間中にトラブルが発生して、月々の返済額を払えなくなってしまうケースもあります。
そこで、2回(2ヶ月)以上滞納をしてしまうと、そこで残債を一括請求されるようになってしまい、任意整理は失敗ということになってしまいます。
その場合、再和解をすることもできなくはありませんが、かなり難しくなります。
任意整理で失敗したら自己破産しかない!?
任意整理で失敗したら、自己破産しかないのではと覚悟する方もいらっしゃいます。
確かに、どうしても返済が難しい場合は、自己破産をすることも一つの手段となります。
ただ、自己破産をしなくても個人再生の手続きであれば、借金を約5分の1に減らすことによって借金問題を解決することも可能です。
特に住宅ローンの返済が残っている人は、自己破産ですと、家を手放すことになりますが、個人再生であれば、家を残したまま返済を続けることが可能なので、そういった方には個人再生がお勧めです。
任意整理で失敗しないために最も大切なこと
ここで紹介をした失敗をしないために最も大切なことは、債務整理に強い司法書士や弁護士へ事前にしっかり相談をするということです。
もちろん、任整整理をしようとして途中で失敗した段階で、個人再生や自己破産に切り替えたり、別の事務所に相談したりすることも可能ではありますが、かなりしんどいです。
その点、任意整理の経験や実績が豊富な専門家に相談すれば、事前に失敗のリスクを減らすことができますし、あなたに合った最も適切な借金の解決法をアドバイスしてくれるというメリットがあります。
司法書士や弁護士によっては債務整理をあまりやりたがらないところもあるので、任意整理の相談は、必ずその分野を得意としている法律事務所へ依頼するようにして下さい。