
債務整理の最も大きなデメリットとして、債務整理中は信用情報機関に事故情報が載って、事故情報が消えるまで新たな借入れが出来ないという点が挙げられます。
ですから「もし債務整理中にお金が必要になったらどうするんだろう?」と心配になって債務整理を躊躇される方もいらっしゃいます。
実際、債務整理中でも融資可能なところはあります。
しかし、そういった所から借入を行なうと思わぬ落とし穴にハマってしまうリスクがあるのでご注意下さい。
ここでは債務整理にお金がない時の対処法も含めて解説をしていきます。
目次
債務整理中は新たな借入ができないのが原則
債務整理の手続きを弁護士や司法書士に依頼をすると、整理の対象となった貸金業者に対して、受任通知が送られます。
その段階で、取り立てや支払い義務はストップしますが、同じタイミングで信用情報機関(CIC・JICC・KSC)に事故情報が登録されてしまう(ブラックリストに載る)ことになります。
ブラックリスト状態だと金融業の業者からは返済能力がないと見なされます。
ですから、債務整理中は新たな借入れをしたり、クレジットカードを作ったりすることが原則として出来なくなってしまうのです。
債務整理中でも借りれる銀行ってあるの?
債務整理中でも借りれる銀行はあるかといろいろ探す人もいますが、残念ながら一般の銀行だと、融資可能なところはありません。
また、銀行に比べれば、比較的審査が甘いと言われている大手の消費者金融でもキャッシングをするのは難しいでしょう。
しかし、その一方で、中小の消費者金融などであれば、会社によっては、債務整理中でもお金を借りることが可能なところがあります。
実際、フクホー、アロー、セントラルなどの中小の消費者金融では債務整理中や任意整理中でもお金を借りれたという口コミがあります。
債務整理中にお金が必要となった場合の注意点
ただ、債務整理中にお金を借りる場合は、以下の点に気を付ける必要があります。
融資の条件は厳しくなる
例えば、フクホーなどの中小消費者金融では債務整理中でもお金を借りれる可能性があるという話を書きましたが、口コミを見ていると、
- 必要書類が多い
- 融資までに時間が掛かる
- 電話が繋がりにくい
など、かなり不便だったというコメントが多く見られます。
実際、中小消費者金融では以下のようなデメリットがあります。
即日融資は難しい
いくら債務整理中でも問題ない消費者金融といっても、貸金業者側としては、簡単にお金を融資すると、回収が出来ないリスクが高まるので、審査には時間を掛ける傾向があります。
ですから、債務整理中にお金が必要となっても、即日融資が可能なところはないと思って諦めて下さい。
限度額は少ない可能性が高い
仮に中小の消費者金融からお金を借りることが出来たとしても、限度額は少ない可能性は高くなります。
もし融資額が10万円を切っても、借りられるだけマシだと思うしかありません。
金利が高い
中小の消費者金融では、融資金額が10万円以下だと金利を20%(年利)にしているところが多いです。
これは利息制限法で定められた上限金利となります。
大手の消費者金融では上限金利が18%のところが多いですが、中小の消費者金融はさらに金利が高い可能性があるのでご注意下さい。
取り立てが厳しい
大手の消費者金融の場合は、会社のブランドイメージもあるため、万が一、返済の遅れた場合でも丁寧に対応をしながら取り立てをしていいます。
しかし、中小の消費者金融は、一般的に取り立てが厳しいところが多いので気を付けましょう
闇金にハマってしまうというリスクも
債務整理中にお金が必要となった人は、”任意整理中でも借りれる極甘審査ファイナンス”という文言などに魅かれて、いろいろなところに手を出してしまう場合があります。
しかし、そういった人は闇金に引っ掛かってしまうリスクがあります。
闇金は、数万円ぐらしか貸してくれない代わりに、法外な金利を要求したり、完済させないようにしたりします。
そして、あなたが借金地獄から抜け出せなくなるよう追い込んでくるので絶対に利用してはいけません。
債務整理の手続きが失敗する場合も
債務整理中にお金を借りると、その情報は、信用情報機関に登録されるので、他の貸金業者にもすぐバレます。
例えば任意整理中の場合、弁護士や司法書士は、貸金業者に対して、借金の利息をカットしたり、借金を減額したりしてもらえるよう一生懸命交渉をします。
そんな時に、債務者が別の貸金業者から高い金利でお金を借りたらどうなるでしょう?
せっかく債務整理中の貸金業者は損失を覚悟してやっているのに、そんなことをされたら不平等だと感じ、交渉に応じなくなる可能性が高くなります。
また自己破産を行っている場合でも、債務整理中にお金を借りると、免責不許可事由に該当し、免責がされなくなってしまうリスクが出て来ます。
そういった事態になると債権者だけでなく、弁護士や司法書士に対しても多大な迷惑を掛けることになります。
最悪は弁護士や司法書士との契約を解除されてしまうリスクもあるので、債務整理中にお金を借りることは絶対お勧めいたしません。
債務整理中にお金が必要になりそうな時は?
基本的に債務整理中にお金が必要となっても、一般の金融機関からはお金を借りないようにするのが原則です。
もし、家族や親戚でお金を貸してくれそうな人がいれば、そういったところから借りる方が遥かに良いでしょう。
ただ、それ以前に債務整理中にお金を借りるという状態を作らないよう事前に対策を打つことが大切です。
債務整理中にお金がない場合は?
債務整理中にお金がないのは、ある意味、当たり前のことです。
ですから、そういった方でも債務整理をしやすくする方法はいくつかあります。
例えば、法テラスを利用すれば、収入が一定の基準以下であれば、無料相談が出来るだけでなく、弁護士費用を立て替えてもらって、後から分割払いにしてもらえる民事法律扶助という制度を利用することも可能です。
他にも、最寄りの社会福祉協議会で行なっている生活福祉資金貸付制度を利用すれば、債務整理に必要なお金を60万円以内の範囲で借りることも出来ます。
また、弁護士や司法書士はあなたにお金がないことは十分承知しています。
ですから、債務整理の相談は基本的に無料で行っていますし、債務整理で掛かる費用に関しても、後払いや分割払いに応じてくれる法律事務所も多いです。
実際、債務整理に強い弁護士や司法書士であれば、あなたが債務整理中にお金が必要という状態にならないよう、無理のない借金の返済シミュレーションを立ててくれるでしょう。

債務整理をしようとしている人が債務整理中にお金がないことは当たり前のことなので、その点も含めて法律の専門家にじっくり相談をして下さい。